先日やらかしました!
北海道旅行に行き、
どーしても欲しくなったのがこれ!
ケミストリークエスト入門版

「小学生で起業した天才少年・米山維斗考案!!
大ヒットカードゲームに4歳から楽しめる入門版が登場!
「ケミストリークエスト」は原子を結合させて分子をつくっていくことを、仲間を集める“冒険”にたとえたカードゲームです。
イラストを見ながら絵合わせのようにして遊べるので、小さなお子さまでも楽しく学べます。」
![]() |
新品価格 |
原子とか全然意味不明すぎて学生時代に
勉強した記憶が一切ございません。
でもこれはなんだか面白そう!と非常に興味が湧いた。
しかも4歳からだったら息子と遊べるじゃない。
ということで北海道での滞在先近くのコンビニを
配送先に指定してポチ。
商品が配達されたことがメールで知らされたにもかかわらず…..
[sc name=”VoiceLeftShiho”]すっかり忘れて東京に戻ってきてしまいました[sc name=”VoiceEnd”]
もうね、
わたし、
やばいの一言です。
とりあえずAmazonのカスタマーセンターにドキドキしながらメッセージをすると


「送料負担」も覚悟していたのに何この対応?
受け取り忘れたものは無視して、新たに購入すればいいだけって。
このしわ寄せは一体誰に行くのかしら?
いやね、客としては非常に助かりますよ。
でもね、
ネットショップをやっている身としましては
色々と考えさせられます。
これ果たしていいことなのか?と。
なぜならAmazonのような大企業で機械で色々とコントロールし
大量配送するからできているようなこの対応(即日配送、土日祝日関係なし、送料無料)が世間一般的に 当たり前になってしまうと、
小さな会社にも当たり前のように求められるようになります。
でも
うちのようなマンパワーで持っているような小さな企業には無理。
そうすると
最悪会社が倒産。
顧客目線では神対応!だと思ってたことが
何かのタイミングで自分が提供する立場に
ならないとも限らない。
自分にも大変さがふりかかってくる可能性はゼロではない。
あとよく言われるロボットに仕事を奪われて失業とか。
時間に正確だったり完璧なのは
客としては助かるし最高だけど、提供する側にとっては大変。
そして客にとって正確や完璧が当たり前になると
正確や完璧じゃないときのストレスが結構大きかったりします。
住みやすそうで住みにくい世の中になってるのかな?
なーんて 色々考えさせられたAmazonのサービスでした。
とりあえず受取忘れても
送料の負担はありません。