タイ

タイで不動産を買う時の注意点

こんにちは!

バンコクから しほです。

これから私パタヤに行くんですが、その理由は…..

実は4年程前、
タイのパタヤで完成前の不動産(プレビルド物件)を
購入しました。

タイでプレビルドの物件買う

プレビルド物件の仕組み

プレビルドとは何かというと
まだ更地の状態で売りに出された物件を
写真や説明だけで判断して購入する契約を結ぶんです。

完成は約3年後。

なので購入契約を決めてから約2年かけて毎月指定された口座に
指定されたお金を振り込んで買う意志を表示します。

3年後、物件が完成したら残額を支払い 晴れて物件は自分のものに。

ひとつ最悪なのは
振り込んでいたのに 建設が事情により頓挫して
途中でその話がなくなる事もあり。
その場合支払った金額は戻ってきません。

これがプレビルド物件購入のざっくりとした仕組み。

私は物件購入契約をしてからというもの
約2年半の間 毎月せっせとお金を支払っていました。

総額 約400万円。(レートは今のレートでお話しています)

物件も無事完成し、
今年に入って残額を支払っていざ入居!

だったのですが…

部屋にはタイ人区分と外人区分があ

実は私が買った部屋は「タイ人区分」部屋だったんです。

タイの物件は売り出し時に
外人に買い占められないように配慮されており、
必ず「タイ人しか購入できない部屋◯◯数」
「外人が購入できる部屋◯◯数」
というように決まっているんです。

全体の部屋数の確か20%が外人枠だったかな…

タイ人しか購入できない部屋は文字通りタイ人しか買えない。

 

もしくはパートナーがタイ人の外人がタイ人パートナー名義で買ったり
(離婚時にタイ人パートナーにもっていかれて揉めます)、
外人が自分の法人名義で買ったりすることが出来ます。

 

私が購入を決めた4年程前、
私はタイに法人を持っていました。

その当時は
タイに定住予定だったし、
息子の小学校も
シーラチャ(パタヤから1時間以内)にある

日本人学校を視野に入れていたので
法人名義で購入を予定していました。

 

それから数年経った現在….

私は会社をたたみ、
日本に本帰国、
息子の小学校はコスタリカ。

と人生設計が大きく変わっておりました。


そこにきて

[sc name=”VoiceLeftDino”]はいはーい物件できました~。
残額払ってね〜。え?
外人なのにタイ人区分買った上に、
タイ人パートナーもいないし

タイの法人がない?
そう言われてもね〜
2月末までが最終支払期限だけど
3月末まで伸ばします。
それまでに何とかして!
それでも見つからなかったら
今まで支払ったお金は没収でそのままクローズとなります[sc name=”VoiceEnd”]

ちなみに物件はこんな感じ 
超らぐじゅありーーーーーー(笑)
 
 

いやー私だってね、

[sc name=”VoiceLeftShiho”]ほしいんですよホントは[sc name=”VoiceEnd”]

完成後のこのリアル写真をみたら更にめっちゃ欲しくなってるし!笑

外人区分だったら絶対に買ってましたよ。

それで老後に住むか、
人に貸すか、
もっと値段が上がったら転売とか。

でも現状タイ人区分なので買えない!

それが今年の1月末くらいのお話でした…..

勿論そんなことは予めわかっていたわけで
とっとと会社をたたむ時に バイヤーを探しとけばいいと
だけの話なんですけどねぇ。。。えぇわかっているよ。うん。


今 私が出来ることは2つ

①信頼できるタイ人か法人の名義を借りて購入する

②残額を支払うだけ支払い物件をキープしてから
約半年くらいの猶予の間に購入してくれる
タイ人か法人を探す

 

でもね、どっちも賭けなわけですよ。


①は最悪お金は払ったけど
名義が私ではないので物件を
持って行かれることもある。

②半年くらいの間に果たしてバイヤーは見つかるのか?

この時、人に振り回されるのが大っ嫌いで
どーでもいい悩みで(400万はどーでもよくないけどね)
悩み続けるのが大っ嫌いな私の頭を
ふっとよぎったのはまさかの

[sc name=”VoiceLeftShiho”]お金に振り回されるのは嫌すぎる。時間と
思考の無駄である。この際
2年半支払ったお金はもうすっぱりと諦めようかな[sc name=”VoiceEnd”]

でした。

その金額 約400万円。

決して安い金額ではありません。
っていうか私にとっては相当 高い(笑)

でもね 本当にお金に振り回されるの大嫌いなんですよ私。
私が振り回したいくらいですよ、意味分かんないけど(笑)

 

その後  2月前半になって

セールスオフィスに転売希望を出していたので

私が予定していた金額より相当低い金額で購入希望の
オファーがやって来た事がありました。

 

もしこの金額で売買が成立したら
トータルだと完全にマイナスだけど今まで
支払った400万円をあきらめて没収されるよりは
全然ましだよね。っていう値段ね。

この時もやはり数日悩み、
最終的に決めたのが

[sc name=”VoiceLeftShiho”]この話は一旦断る。
そして残額を支払いして半年くらいの猶予の間に誰か購入者を探そう[sc name=”VoiceEnd”]

でした。

そしたらね〜

 

5日くらい前にセールスオフィスからメッセージが。


[sc name=”VoiceLeftDino”]しほの希望金額で買いたいバイヤーが居るわよ[sc name=”VoiceEnd”]

 

そしてあれよあれよと話が進み3日前に正式に売買契約が決定。

ということで、

今日はこれからパタヤに契約をしにいってきまーす。

売買手数料を支払ったら
トータルで言うとプラマイゼロですがマイナスではない。

数週間前の安い値段のオファーで売らなくて本当によかったです。

400万円をドブに捨てるところから救われました。

 

今回の気づき

やっぱり私 は持っている♡

が、不動産投資は全くむいていない。

わかっていたけど実は相当怠慢である。

お金に細かい所もあるのに大きなお金からは背を向ける。
別に金持ちでもないのに….

ということでもう不動産投資はやりません!!!!

コスタリカで土地は買いたいけど(笑)