四国に入って約10日
8月って毎週末何かしらのお祭りがあってどれに行こうか迷って大変です。
バンコク在住のリアルなお友達が
「高知に移住した方が居るので紹介しますよ〜」
と言ってくれてメッセージさせていただくと、、、、
なんと以前から気になっていた れいほく地区に移住された方でした!
れいほく地区には ブロガーのイケダハヤトさんや中島デコさんの
娘さんシネマさんご家族のおうち、笹の家があったりして
しかも 丁度いいタイミングで れいほくで開催される「お山のてづくり市」があるというので行って参りました!
早明浦ダム横にある本山町クライミングセンターが会場です。
お山の夏と言えば、川!
近くを流れる汗見川では
「そらみる」さんによるSAP体験あります!
土佐町の昔遊び名人、筒井さんと石川さんによる
竹のおもちゃ作りも。
竹の弓矢と水鉄砲づくりを教えてくれます。
他にも土佐町中学校吹奏楽部の演奏や、
土佐町の「ファニーマリンバ」さんによる演奏、
音楽もたくさんです。
おいしいもの、すてきなものに出会いにきてください!
こどもマルシェのこどもたちも、
オリジナルのものを作って待ってます。
ぜひお越しください!
それまで山道だった所が急に開けたところがれいほく地区です
会場となった場所は ダムの側にあるクライミングセンター
決して広くはありませんが、各店舗 出店者の方の色が濃く出ており、どれも個性的で美味しそうなものがずらりと並んでいました。
前日に行った地元の夏祭り(祭りと言ったら焼きそばとたこ焼きとフライドポテトじゃー)
というのとは明らかに違う雰囲気
お菓子やパンのレベルがかなり高くてどれも美味しくて梱包まできちんと子だわていてお洒落
三軒茶屋とか下北沢とかにありそうな、それでいてあったかい
キラキラアクセサリーや手品師兼占い師、貝の詰め放題屋さん、
漫画屋さん、 スライム工場など
しかも流れもそんなに無く浅いので子供の遊び場に最適です
移住者と地元の人がうまくとけ込んでいる事。
お互いをきちんと認めて尊重しあっている事。
そしてきちんと集客があり、子供も大人も一緒に楽しめる内容に
なっている事。
帰り際、このてづくり市の主催者の1人であるMさんに会う事が出来て
色々とお話を伺う事が出来ました。
お子さんがいらっしゃるMさん、震災後にまずはおこさんと2人でれいほくに移住し
都内にあった3店舗のお店をなんとかして旦那様も移住。
今はご家族でこの地に暮らしているそうです。
Mさんに生活の事や子育ての事や今後の事について色々とお話を伺う事ができて
本当に勉強になり楽しい時間となりました!
MさんとMさんをご紹介して下さったOさんに感謝!
そして一緒に行って下さったKファミリーにも色々と人をご紹介頂き感謝です
タイミングが合えば是非一度足を運んでみて欲しい とっても素敵な市
それにしても 高知は土曜日にあるオーガニックマーケットなど
面白いマーケットがあっていいな〜〜