佐賀県に来てから「丁寧に生きていきたいな」と思ったしほみつぎ(@kodomotravel)です。
2年前、福岡県の糸島でお会いした
デザイナーのマリホさん夫妻が佐賀県に移住したのが去年。
現在は元うどん屋だったお店をと〜っても素敵に改装してアトリエ兼住宅にして住んでいる。
http://st-blueprint.com/


その様子をFBでチエックしているうちに
ご本人にも久しぶりにお会いたいし新しいアトリエにも、そして佐賀県にも行ってみたくなったので連絡してみました。
マリホさん宅に泊めてもらう予定が、とんとん拍子で近くにある農家民宿「具座」をご紹介いただくことになった。
この具座さん、実はマリホさんがFBで紹介していて気になっていたお宿。
しかも行った日は田植えの日だったために一般宿泊不可だったのが、これまたマリホさんのお友達のHさんの口添えで急遽宿泊が実現したという….
農家民宿 具座
佐賀県三瀬村にある農家民宿。
元々 市の職員だったというYoshinoriさんと 奥様のみどりさんが
平成18年2月に開業。
季節ごとの農業体験や田舎体験のメニューが豊富でオリジナル「どぶろく(購入可能)」も作っています。
野菜や山菜などの生産から収穫、加工、料理と「おもてなしの心は自給自足にあり」をモットーに。
福岡市や佐賀市の中心部から1時間で来られる地理的環境と自然豊かな三瀬村は楽しい出会いにあふれています。

内装、雰囲気
旦那さんの実家の農家の納屋をお友達のデザイナーさんを入れて改装。
1Fはキッチンと食堂、2Fに2部屋あり泊まれるようになっています。
絵になるみどりさん!!!



改装したとはいっても、昔の名残はきちんと残してあるので
若い人や外人さんには非常に喜ばれるようで、実際海外からのお客さんが多いんだとか。
特に韓国の有名ブロガーさんが紹介してからは外人で一番多いのが韓国のお客さん。
またタイのドラマのロケ地としても使われたそうで、お部屋には写真が貼ってありました。

随所に野花が飾られており店主の気配りが感じられます。

そしてお風呂はなんと五右衛門風呂。
でもこれも改装された五右衛門風呂なので、トイレ含めて水まわりはものすごく綺麗です。
過去に古民家泊は20軒程宿泊しましたが、
昔の名残をきちんと残しつつここまで綺麗なのはこの具座さんが初めてでした。
食事
夕食は目の前の畑で採れた自家製野菜を使ったお料理が出されます。
奥さんがこれまた料理上手で6品くらい作ってくれたのですがどれも美味!!!
オリジナルのブルーベリードレッシングなんかも作っていました。
そしてさすが佐賀県、使っている器もおされ。
器、、、やっぱり重要です。
今回はコメの田植えお疲れ様会が隣のテーブルというか
真横で開かれていたので地元のおじちゃんたち大集合で宴会状態でした。
佐賀弁、全く分からないけれどもみんなものすごく気さくで面白い方たちばかり。
最後は皆で昔の歌を大合唱していて側でみていてもほんわかするほど最高。
体験
翌日、チェックアウトの時に
Yoshinoriさんが「裏の畑にタケノコ掘りに行くか〜」
ということで急遽タケノコ掘りへ出かけました。
興味深かったのは、通常であればタケノコ掘りと言えば地面から少し出たくらいのものを掘るのですが、ここのタケノコは1mくらい伸びたものの方が美味しいとの事。
ポイントは太いやつ。
細いのはダメ。
掘るって言うより、折る!(笑)


通常だったら「美味しくない」と嫌煙されるような長さになった
タケノコを10本程取って帰り灰汁抜きをして帰りお土産として頂きました。


料理しましたがめちゃくちゃ美味しかったです。
また息子はおじさんに「苗箱洗い」に連れて行ってもらって
お仕事(邪魔ともいう)をしてきたそうで、たった1泊2日でしたが
とても貴重な体験をさせて頂きました。
人気のお宿なので早めの予約がお勧めですよ。
http://guza-mitsuse.com/
842-0302
佐賀県佐賀市三瀬村藤原1097番地
https://www.facebook.com/mitsuseguza/