子育て

「親勉」×「英検Jr.」= 英語が口からすらすらと! ?我が子のしめしめ話しvol.1

現在、仕事で徳島におります。

地方の路線を盛り上げようと言う事なのか、アンパンマンが描かれた特急列車が走っている情報をキャッチ!
そこで週末は5歳息子のために一日中、アンパンマン号に乗る予定なのですが、そのパンフレットがお金相当かかっているはずなのに見づらくて「デザイナー出せ〜」状態の お金かかってるのにダメな仕事には滅法うるさいしほみつぎ(@kodomotravel)です。

 

わたくし事ですが
5歳になる息子の為に、先日(2017年4月)遊ぶように学ぶ「親勉インストラクター」の資格を取得しました。
★私が親勉のインストラクターになったわけとう記事はコチラ

そして今回の約5ヶ月に渡る地方販売会「サマーキャラバン」なんてそれこそ24時間息子と一緒。
これは丁度いい機会だ!と言う事で
「親勉グッズ」を持参しキャラバン中、毎日2−3回に分けて10程度ですが実践しています。

 

 

親勉をはじめてまだ1ヶ月ですが、早くも息子に起きているアメージングな事、
親勉では通称「しめしめ話し」というのですが、その「しめしめ話し」
少しづつ紹介していこうと思います。

 

親勉とは?

教育に関わってうん十年の小室尚子先生が作り出したメソッドで
その名の通り「遊ぶように」勉強する方法。

中学受験に出る内容の事を幼児のうちから日常的に 「あること」 を実践する事で遊びが勉強に変身。
これをやっていたら「勉強嫌い」「落ちこぼれ」にならずに済むので
まさに「勉強嫌い」「落ちこぼれ」だった私から言わせたらやらない意味がわかりません。

それくらい現在わたしが惚れ込んでいる勉強法です。

 

英語が口から自然に飛び出しOMG!???

うちの息子はバンコク生まれ0歳〜4歳までバンコクで育ちました。

3歳のときは1年弱 英語のみのインター幼稚園へ行き(授業料が
円安という事もあり一時期15万/月!で無理!辞めた)
4歳から1年間はタイ語のみだけど日本人生徒が90%のシュタイナー系タイ幼稚園へ。

普段の生活では
ミャンマー人のお手伝いさんが居て、彼女とのコミュニケーションはタイ語(メイン)英語(半分)ミャンマー語(ちょっと)。

よって主言語はバリバリ日本語ですが、英語は多少理解するが言葉は出ない、タイ語は聞きも喋りも多少OKな状態で日本に帰国しました。

親勉では「英語は必須」小さいときから英語に触れさせようという事で
英検Jr.の受講を勧めています。

バンコクに居る間は英検Jr.をやらせるなんて夢にも思っていなかったけど、
日本に本帰国した現在では、それこそ普段から意識しないと英語に触れる機会ががくっと減ってしまう。

どうせ来年には世界旅行に出るから息子の英語はなんとかなるのは分かってはいる。
そして心配は全くしていない。
けれども一体 英検Jr.にどれくらいの実力があるのか気になって、ブロンズを申し込みスタートしたのが3月。

そして申し込んだその場で、たった1回やっただけで

「This is my umbrella !!! 」と独り言を言っている息子が……息子が….息子があ〜〜〜〜っ!

うちの場合は、日本よりは英語が身近な環境に居たため英語ストックはあるが、
小さかったのでなかなか言葉になって出て来ていなかったのが、英検Jr.をたった20分やっただけで(とりあえず繰り返し言わせる)そのストックがばーっと流出した感じ?

ちょっとこれにはかーちゃん感動と同時に何もしてあげていなかった事を猛反省。

実はタイでの息子の一番の友達はヘンリーと言う中国&ドイツのハーフの男の子で
2人の共通の言語はタイ語と英語。
すごく仲良い2人で通じ合ってはいるが、ある日気になって
よーく観察すしてみると2人が使っている英語は
「Ok !」「No!」「Yes ! 」「Come ! 」だけ。
言葉じゃないんだよ!フィーリングなんだ!という子供あるあるを垣間みた瞬間でした(笑)

でも次回タイに行く時にはヘンリーともっと英語でコミュニケーションが取れるようになっているはず!

親勉に出会ってなかったら英検Jr.なんてやらせていなかったので、
親勉様々、出会えて本当に良かったなと思いました。

因に、
英検Jr.は(BRONZE・SILVER・GOLD)という3つのレベルがあり、
とりあえずうちはBronzeの3ヶ月パックを購入し6月まで練習し放題+テスト。

Silver とGoldに合格すると英検5級くらいのレベルに相当するようですが、まずは6月までにはBronze テストに合格するように目標設定し毎日少しづつですが英語をやっていこうと思います。

またこの英検Jr.ですが、お友達紹介制度というのがあり
私を通すと500円割引(私も500円割引)になるので興味がある方は
下記までご連絡下さいね。

ご紹介致します。
kodomotravel@gmail.com

親勉(おやべん)の強い感染力により大人も一緒に学んでる!

東京滞在中にわたしと息子が滞在する先は、バンコクに移住する前の私の住まい で、現在はわたしの会社のオフィスになっています。

なので毎朝スタッフがどやどやと出勤してきます。

「親勉インストラクター」になってから「部首」「都道府県」ポスターを公共スペースに貼っているので会社スタッフやら撮影モデルやらカメラマンも日常的に目にはいる状態。

そしたら先日、トイレから出て来たモデルTが
「私 てへん の認識 間違ってたわ〜」
スタッフY
「餃子といちごって栃木なんですね〜」

またスタッフが仕事をする足下で
英検Jr.を音量大きめでやってる息子の
タブレットから流れてくる英語音読みを
聞きながら ぼそっと
「へ〜そうなんだ….」

大人達も知らない間に勉強中。

恐るべし感染力。

まだまだはじまったばかりの親勉種まきですが、これからの収穫が楽しみでなりません。

親勉に興味がある方、まずはこちらのメルマガをどうぞ〜〜〜

==============================================

親勉の創始者 【小室尚子先生】のメルマガ登録はコチラ!
→  https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?mkn

==============================================
薬剤師 親勉マスターインストラクター【まきのみさおさん】のメルマガ登録はコチラ!
◾︎1800人以上の方に読まれています
「広島発!忙しいお母さんでもできる! 賢い子に育てるカンタン声掛け学習のコツ!」
→  http://www.reservestock.jp/subscribe/68121