タイ

《無料》にする裏技❢ バンコク プラネタリウム&科学博物館

BTSエカマイ駅から徒歩1分(ほぼ目の前)にあるのが
今回紹介する

「 Scientific Museum & Planetarium  」

    科学博物館&プラネタリウム

ちなみにここ、
うちの息子の保育園近くにあるので
保育園帰りによく立ち寄るようになったある日、
教えてもらったんです

無料で入る方法を!!!!!!

 

それは

 

 

15:30以降に入館する。

 

 

閉館時間は16:30 なので
15:30-16:30の1時間が無料となります。

ticketカウンターにはいかず、そのまま
入り口から入りましょう。

入ってすぐ左側にスタッフが居て
シールをくれます。

そのシールをスタッフから見えるところに貼ります。

ただ
入場料は 子ども 20B 大人30B で
珍しく外人料金もなく非常に安いので、
たった50Bをケチって1時間だけ楽しみに行くのは
どうなのか….

判断におまかせいたします。

うちの場合、 15;30に息子を保育園にピックアップしにいくので

15:40くらいに博物館に到着します。
そもそもそのまま自宅に帰っても
やることがないので

15:30~無料はよく利用させていただきました。

感謝。

館内には
科学博物館、プラネタリウム、水族館、使えなくなった本物の飛行機、
そして別館には自然博物館があるので小さいお子さんガイル
ご家庭であればかーーなーーーり使えます。

おすすめは 自然博物館内にある 職業体験コーナーと室内遊び場。

あとは売店にある激安 知育玩具です。

 

まずは 科学博物館

よく内容は変わるのでいいのですが

かなりの確率で 壊れていたりして
遊心をそいでくれるのが玉にキズ。

いや大きなキズ。

でもこの玉転がしは何度来ても子どもの心をくすぐるらしい。

👙bUmP👗👠さん(@lady_bump)がシェアした投稿

 

現在 小さな小さな水族館は改装中につき入れません
(2018年5月現在)あの水族館どうなるのかぁな

 

プラネタリウム(タイ語)
約50分

火曜~金曜11:00, 14:00
土日10:00, 11:00, 13:30, 14:30

ちなみに 週末の11:00の回は毎回一杯!

タイには珍しく 時間通りに始まります。

途中で退場してもあーだこーだ言われません!(笑)

日本の場合(他の国も?)厳しぎて
おしっこしたくても死んでも出るな!くらいの
プレッシャーがあって(実際はない)、
子連れには厳しーと個人的には思ってしまいます。

親勉をやって星について学んでおいていくのと
学ばず行くのとでは全く興味の持ち方が違ってきます。

ただ、、、、

問題は言語。

説明が全てタイ語なので理解不能ですが
星の名前は英語で学んでいるので 理解可能。

理解できないのは 惑星の名前やその他の星座用語の英語。

まぁ英語の勉強になると思えばよいんですけどね。

タイの星座早見盤欲しい〜

プラネタリウムの外にある展示が面白かったです。

そして外に出ると

本物の飛行機の展示があったり(男子大喜び)

 

セミの抜け殻があったり(男子大喜び)

売店には激安の知育玩具が売ってます。

これ全て20バーツ(70円)

勿論 ちゃっちいですけど遊ぶには十分です。

 

あとはこちらの 道を挟んだビルにある
自然博物館!

昆虫館や恐竜コーナーもあります(いずれも…..)

オススメは4Fかな?

にある こどもの遊び場が広くて
綺麗で壊れて無くて(笑)意外によかったー!

小さい赤ちゃんのコーナーも有りました。

週末の暇な時の行きつけの遊び場になりそうです!