タイ

「バンコク/遊び場」タイの移動式遊園地に挑戦!乗って分かった、日本のジェットコースターより100倍怖かったそのわけとは?

一昨日くらいから毎日通る近所のお寺でなにやらやってるなあと思っていたら、

昨日「移動式遊園地」がオープンしていました
今日(3月4日が)タイの祝日「万仏祭(マカ・ブーチャ)」だから
それを祝っての設置なのか、
はたまたお寺に人集まるよね~ → 一儲けできる!→ 遊園地作っちゃう? と言う事での設置なのか。
想像するに、恐らく後者だと思うしそういう商魂逞しい感じ、大好きです

「万仏祭(マカ・ブーチャ)」 とは?

仏教の祭日の事
お釈迦さまが満月の日にウェールワン寺院で説法をした際に、悟りを得た1250人の僧侶たちが偶然に集まった。
旧暦に基づくため、毎年日程が変更されます。

 

移動遊園地といっても小さな「観覧車」と「不気味なぴかちゅーとラリッてるドラえもんの乗り物」の2つが今回のメインの乗り物です

  

シンプル is ベスト!である

で、その2つの中でまさかの「観覧車」に興味を示し「乗りたい!」という息子と
すっごい乗りたくない私。

わたし、あんまり怖いとか嫌だとかなんですけどね、この観覧者の何が怖いってずばり「安全面」
勿論日本やアメリカなどの先進国でも遊園地での事故はありますが、
タイは小さい事故含めたら絶対に発生回数は多いはず!(というイメージ。ごめんなさい)

でもなるべく本人の主張、聞ける時は聞くようにしているので
初めて乗ってみましたよ タイの移動式遊園地の観覧車に!

1人30バーツ(100円) 二人で 50バーツ(150円)

  

お金を支払うと受付のお兄ちゃんが合図をしてくるくる回っている
観覧車を手で止めます」

そして乗り込むとすぐに発車~~~~

親の反応をもろ受ける年齢の子供と一緒の時はなるべくネガティブな事は言わないように心がけています

すこしくらい怖くても ギャーギャーいわない。

そしてジェットコースターなどの乗り物、富士急ハイランド系も割と平気な方なんですが….

この観覧車だけは「ギャー」って言ってしまいました、本気で、怖すぎて。

特に怖かったのが、 他の乗客が降りた後に再発車するときにゆれるとき!!

どう揺れるかというと

このまま わたしの乗っているやつが取れてお寺に向かって飛んでいくのでは。。。という思いが脳裏をよぎるくらい揺れる。。。。

さすがに 私のネガティブオーラーを感じた息子 3周したら

「降りる」

「いやいや、きみの為に乗ったのだよ。もう少々我慢してください」

という事で 30周くらいして(小さいから周りまくる)やっと降ろしてもらえました。

無事 生還

ほんとに大げさじゃなくて怖かったです。

怖いの好きな人は是非体験してみてください
安全面を考えると 全力でおすすめは出来ませんが

移動式遊園地が現れる場所 : 人が沢山集まるところ、時