お勧め情報

「ショップ情報 /うつわ」佐賀県 -唐津 草伝社- 器が教えてくれる丁寧な生き方

お店に入るのにこんなに緊張した事、初めてかも知れません。

緊張で背筋が伸びて背が伸びた気がする しほみつぎ(@kodomotravel)です。

 

佐賀県3日目。

今日はお友達に紹介してもらったお店「唐津 草伝社」さんへ行ってきました。

  

実は前日にお邪魔する予定だったのですが、たまたまお店がお休みとの事で一旦は行く事を諦めたのです。

 

が、有田でお世話になっている宿泊先が予想以上に居心地が良かったので2泊する事にしたので丸1日時間が出来たので行ってきました。 

今回初めて佐賀県に来てみてびっくりしたのは、兎に角 が多い事でしょうか。
道を走っていると「うつわ」「◎◎窯」などの看板ばかり。 

ある程度事前に調べておかないと大変な事になる事にきがついたのが佐賀県に入った2日目。 

さて困ったどうしたもんか….と思って居たら佐賀県在住のデザイナーMさんという超センスの良いお友達が
「このお店なら一度に色々なセンスのいい作家さんの作品が見れるからおすすめ!」 

と教えてくれたのが草伝社さんでした。 

自分好みのセンスの方が言う事に間違いない、という事で行ってみると。。。。。

「心あるモノ作り・手仕事の文化を残し、伝える。」 

を掲げる草伝社オーナーのお目に叶った佐賀県在住の作家さんの選りすぐりの素敵な作品が一度に見れる、本物だけが並ぶ本物のお店でした。 

場所は大通りの1本裏に入った所にあります。 

看板はありません。 

ただ白い暖簾がかかっているだけの大きな古民家が草伝社さん。 

看板がないのでやや緊張しながら扉を開けると

シンとして背筋が伸びるような素敵な昔の日本の家にとけ込んだ器達が並んで居ます。 

中を見ると囲炉裏まである…..
 

丁度 お茶のお教室をやっている最中でした。
どうやらオーナーの奥様が先生をされているようです。

 

器を見に来ました。 

そうお伝えしてみせて頂く事に。

色々な種類の器が並ぶ中、

自分が気に入ったものを手に取ってみると
高確率で同じ作家さんなのが面白い。 

途中、お抹茶立てて頂き(息子には飲みやすいようにと薄目に)お茶お菓子を出して頂いたのですが、お抹茶は美味しいし器も素敵。 

お茶お菓子はご自身でお店をされているそうでそのお店のもの。
上品な甘さの葛餅?のようなお菓子。
息子も気に入って食べていました。

そして息子は奥でやっている お茶に興味津々。 

私は邪魔しないかドキドキしながら器を見る事20分。 

 

こちらの4つを頂く事に。全部で約15000円くらいだった記憶。
黒唐津 深小皿  / 黒唐津 向付 / 粉引縦菱垣文 / 三島焼酎杯 

今回特に私が目を引いたのが黒唐津という黒い色をした器。
これは「由起子窯」の土屋由起子さんの作品でした。 

最近は以前は全く興味がなかった日本的なもの、量産ではなく高くても長く使える丁寧な1点もの手仕事に興味が湧くようになりました。 

素敵な古民家で、素敵なものに触れれるという最高の空間。
草伝社さんお勧めです。

駐車場も完備(裏にあり)


0955-64-3540