子育て

「ことば」宗教やねずみ講。怪しいものに人一倍警戒する私が「親勉インストラクター」になろうと思ったわけ

バンコクから本帰国し、5年ぶりに日本の春を満喫中のしほみつぎ(@kodomotravel)です。

本帰国したのは3月18日。

実は5年住んだバンコクから日本への帰国する日は4月7日に設定していたんです。

何故 3週間のタイ滞在を短縮してまで日本に帰って来たのか??

理由はずばり
「親勉インストラクター」の資格を取るため。

親勉を知ったのはたしか 2016年10月頃(さっき見たら1通目のメルマガが来たのは10/13でした)。

たまたまFBに流れて来た親勉(当時はまだ母勉)創始者の小室尚子先生のFBページをみて
なんて面白そうな方なんだ!からのメルマガ登録→
そしたらそのメルマガの内容が面白いのなんのって。
タイトルだけで「ええ??」
【ママ友はいらない】
【子供の良いところを褒めるな!】
【学校の上履きから得る悟り】
【そのお習い事必要ですか?お習い事より重要なタイムリミット】
【妖怪ウォッチから学ぶ、勉強への興味づけとは?】
【ゲームは与えるべき?与えないべき?】

子育ての事、勉強のやり方の事、起業の事など、
目から鱗だったり そうそう!と納得の内容ばかりのメルマガでした。

小室先生に興味がわいてしまったら「親勉」
について興味がわくのに時間はかかりません。

でも当時はバンコクに住んでいたので、親勉協会から出ている「カード」も買えないし(海外配送はしていない)親勉体験会にも参加できない。

毎日 気になる度数だけが高まって行くばかり。。。

実は2017年から最終着地点を南米とした 息子と2人の長期旅行に出る事を決めていたため、2016年のお正月は5年ぶりに日本で過ごそうと飛行機のチケットを取っていたんです。

そうしたら偶然にも、日本滞在中となる 12月24日に「小室先生とのランチ会」があるとの情報をゲット。

これはまたとないチャンス到来!と言う事で

親勉なんて実践していないのに兎に角「小室先生」に会ってみたくて参加したランチ会。

それはどちらかというと「起業」にスポットをあてている感じだったけどもとても有意義な時間だったのと同時に

「わたしも親勉インストラクターの資格取りたい!」
思ったら行動するのが わ た し。

「親勉インストラクター」の資格を取れる講座の第1回が
3/19にあるというので、すぐに申し込みをし
タイ☞日本のチケットを 3/18でゲットしたのは言う迄もありません。

ちなみに、私が「親勉」関連の投稿をFBでしたら
私が協会ビジネス(親勉は協会になっています)に興味があるのが意外!と言う事で

友達から「しほさんが協会ビジネスいくとは思わなかったから」と
心配メールを頂いたりもしました(笑)

でも結局 親勉に関しては協会のインストラクターになる、ならない関係なく子供が遊ぶように勉強する事は習っておいて損は無い!
いいものはいい!

怪しいけどアムウエイも商品だけは本当にいい!!!

みたいなかんじでしょうか?

また、
その他にも私が受講しようと思った主な理由はこれ

(1)小学校は海外の学校に行くかもしれない息子のために….

日本の歴史や地理、漢字に少しでもいいから興味を持ってもらうための種まき。
そこから広げるか広げないかは本人次第。
とりあえず親の役目として沢山の選択肢を用意してあげたい。

(2)勉強が大っ嫌いだった私のために……
中学受験をしてしまったが為に、その後中学校高校と一切勉強をしなかった私。

「後悔」する事が嫌いで基本的には、後悔しないように生きて来たつもりだったのですが、その私が後悔した事が「勉強をしなかった事」。

小さい頃から日本の歴史や地理に興味を持ち知識を持っていたら、
いままでの国内旅行や海外旅行がもっと楽しくなったはず!と思った実体験があり、
この親勉で私自身もイチから勉強をし直したいと思ったのです。

(3)遊ぶように学ぶというコンセプトと創始者の小室先生の子育て観に感動したから。

親勉がいくら良くても、創始者である小室先生の子育て観が合わなかったらここまで興味を持たなかったでしょう。

勿論100%自分と合うなんて奇跡なので「?」と思う所がないわけではありませんが
軸が同じだったらそれでいいと思っています。

というわけで4月には晴れて親勉インストラクターの資格を取りましたが
すぐに活動する気はなく、まずは息子で色々と試していますが…..

ほんとすごいよ親勉!

詳しくはまた書きます。

「親勉」が気になる方、子育てに悩んでいるおかーさんは(泣けるから)ティッシュ片手に小室先生のメルマガをどうぞ!!!!

——————————————-

→ 親勉の創始者 小室尚子先生のメルマガ登録

https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?mkn

———————————————