ここ数日、段々と暑くなって来ているバンコクよりサワディーカ!
比べぬ子育て実践中の しほみつぎです。
たまたまFacebookを眺めていたらバンコク掲示板のポストで
パン教室生徒募集のお知らせが目に入った。
先に言っておくと、
わたしはそこまでパン大好き人間ではありません。
むしろ控えている方。
でもせっかく購入した電子オーブンをもっと使いこなしたいし
パン作れないよりは作れた方がいいなあという思いもあり、
兎に角パンの基本のき、を習うべく参加してみる事にしました。
それがこちら イムレーオ さんです

場所と内容
場所はBTSラチャダムリ駅から徒歩5分にあるコンドミニアムの一室がお教室です。
このお部屋、オーナーのセンスがとっても良く、眺めもいいし、何よりキッチンが使いやすい!
しかも電気オーブンの問題があるので、マンツーマンか多くても2人同時でしか
教えられないとか。
生徒としては先生に事細かく指導してもらえて習うにはとっても良い環境です。
「実はそんなにパンが大好きと言うわけではないのでパンの基本の基本を
教えて頂きたいのと、帰国が3月18日なのでそれまでに習えるだけ習いたいです」
とお伝えしました。
イムレーオさんのコース
1)基本的な生地で製パン
2)めん棒を使って成形
3)ほう餡の方法
4)生地に変化を付ける
5)型を使って焼成
とりあえず今回私は
1)の基本的な生地で製パンのベーコンチーズパンを教えてもらいました。
作り方
先生のパン作りの方法でパンど素人のわたしが
面白いと思ったのは、小麦粉を2つに分けて混ぜる事。
1つのボールにはイーストの発酵を促す材料のみを入れてへらで混ぜ
先に発酵を促しておきます。
そしてもう1つのイーストの発酵を阻害する材料(塩、バター)が入ったお粉をあとから追加して混ぜます。

そして縦ごね!!!
これをリズムかるにやるのですが、それがちと難しい。
こうする事で水分を飛ばすんだそうです。

しっとりした生地になったら丸めて
一次発酵させて1.5〜2倍の大きさにします
そしてガス抜きをしてから 4等分にしてベンチタイム。
その後具を入れて巻き込み、二次発酵。
その間にお茶とおやつのパンを頂きながらパンのお話など。
実は私 白いパンより全粒粉などの茶色いパンが好きなんですが、その事を
話すと、
先生も本当は全粒粉パンが好きだとの事でちょっと嬉しかったです。
そして先生が焼いた全粒粉パンを試食したり、
全粒粉パンのお話や東京でお勧めのパン屋さんを教えてもらったり。
あっという間に二次発酵も終わり、一回り以上大きくなったパン。
パンの中央にゴマを乗せて中央に切り込みを入れると
ぱっかりと開いて綺麗に中身が見えるようになります。
その状態で焼くこと約15分


自分が作ったとは思えない美味しさです。
お持ち帰りし、息子のおやつにしたらバクバク食べていました。
材料はどこで手に入る?
ちなみに、先生が使っている材料ですが勿論全てバンコクで手に入ります。
私は帰宅後すぐに練習しましたが2回連続で失敗したので
白砂糖(黒糖しか持っていなかった)と白いさらさらのお塩を
買い足しました。
全て sukhumvit soi 11の VillaMarket で調達。
慣れて来たら、オーガニック小麦や黒糖や岩塩を使ってのパン作りに挑戦してみたいと思っています。
まずは慣れる事が重要。


自宅復習で2回失敗した結果 学んだ事
料理するには私は適当すぎる。
まずは計量含めすべて習った通りにやりましょう。
3月は全粒粉ベーグルとライ麦パンを習います。
イムレーオさん、1回500バーツでほぼマンツーマンで教えて下さるので
とっても良心的だし先生も分かりやすく丁寧なのでお勧めですよ。