2016年4月からバンコクでxChange(エクスチェンジ)という物々交換会イベントを定期開催するようになってから私の中で「循環」がキーワードになっている今日この頃。
今日はバンコク在住の駐在の方のボランティア団体
なでしこタイランドさんが主催する布草履WSを受けてきました。
布草履自体は日本で昔からありますが、
ここバンコクの布草履は 虹の学校のTOKO先生が、学校に寄付されたり余った布を再利用するためにはじめたものを、なでしこタイランドさんに教え、それが今も受け継がれているそうです。
最近になり定期的に布草履WSを開催するようになったなでしこタイランドさん。
会場は MOSS Terrace
Sukhumvit soi 49 サミティベート病院近くにある駐在の方の間では有名な洋服と雑貨のおみせ。
私も以前一度訪れ、その内装に一目惚れしました。
店内にはオーナー自らが選んで買い付けたアンティークが並んでいて、1つ1つに思い出があるのでどこで購入したか答えられるとか。

思い入れが無い量産商品ばかりがまかり通るこの世の中、こういうオーナーさんは貴重な存在。
店内は自然光が沢山はいってくるしグリーンも沢山あってバンコクに居る事を忘れるくらい落ち着く空間。

そのMOSSさんが商品製作過程で出た余り生地をWS用に提供してくれるのでそれを利用してWSがスタートします。

あらかじめ選ばれて用意された布一式が手渡されるので、
編み子の裕子さんとさなえさん指導の元、どんどんと草履を編んでいきます。
難しいのは始まりと終わり、そして編んでいる途中にきちんと
機織りのように手で手前に引っ張って固くする事。
あとは全体のバランスと左右対称に作る事。


足を使いながら作っていくのでWS後半2時間すると腰が痛くなります


私の布草履の出来上がりはこんな感じ!

こちらは一緒に受けた方の布草履、
ナチュラルな色合いが可愛いかった!

これが今回参加された方々の出来上がった草履たち

最近は鼻緒の先にこんな可愛いポンポンをつけるアイディアも。
草履が一気に華やかになります

2時間のWSで材料費込みで300Bで受講可能。
おそらく人数が揃えばご自宅に伺ってのWSも可能な筈です。
興味がある方は是非連絡してみて下さい
なでしこタイランド https://www.facebook.com/Nadethai/

会場となったMOSSさんもこのWSニ非常に協力的で素敵なお店でした。
1月にxChangeの為に会場を提供してくれたエカマイの古着屋iiddeeiiさんもxChangeの趣旨に理解と賛同をしてくれてとても協力的でした。
飽きたらすぐに捨ててしまうこの世の中が
このような活動や賛同するショップとともに少しずつ変わっていけたら素敵だなと思ったのであります。