この投稿は2016/8/14の記事のリライトです
4歳息子を連れて車で日本国内旅行していて
息子の生態で気がついた事。
昼前後に車で1時間前後移動すると、高確率で寝る。
それがどうした!!!??と思われるかもしれませんが
自分と子どものみの2人旅行の場合、パートナーがいる3人以上の旅行とは違い、自分の意のままにならない事も多い。
レストラン着いたのに息子が寝ちゃっておきない、とか。
誰も運転を変わってくれない、けど途中で停められない、とか。
私と息子、お互いが楽しく旅行をするにはどうしたらいいか?わたしは子供の癇癪が嫌い。
うちの息子、朝の寝起きはすこぶる良いが
昼寝している所を途中で起こすととたんに機嫌が悪くなり癇癪を起こすのでお昼寝の邪魔はなるべくしないようにしたいと思っている。
旅行中は
息子の機嫌の良さが私の旅行の快適度&幸せ度をも左右する。
よって
子供のため+わたしのために旅行のスケジューリングには特に慎重に!!!
さすがに2週間24時間ずっと一緒に旅行していると
冒頭の息子の行動パターン(昼前後に車移動すると昼寝する)が分かるようになったので、やっと理想とする1日の行動パターンが出来上がりました
それは
午前中に宿泊先をチェックアウト
どこかで遊ばせる
昼食を食べて満腹&疲れきった所で
2−3時間車で移動しその間に車中で寝て頂き
丁度起きた頃に次の宿にチェックイン
でも場所によっては次の宿への移動まで1時間だったり
日本の場合チェックインも3時、4時とか(これなんとかして欲しい)で
丁度寝ている時に到着しても宿に入れないとか。
因に
ここ2−3日はスケジューリングに失敗してばかりで
4歳息子、癇癪大王です
そして明日は4泊した四万十市から移動して大岐にある宿に泊まるのですが
さっき調べたら 移動はたった30分。。。
これはなんだかやな予感!
早速Googleマップを見ながら明日のスケジュールを考えた結果
午前中は川遊びをしてランチしてから
足摺海底館という所に行って時間をつぶし体力を消耗させてから宿にチェックインしてみようと思います。
それ自体に興奮してしまい丁寧に見ない息子にとってはこのシンプルさが逆にいいのかもしれませんという期待を胸に♬